エネルギーの高効率利用と貯蔵に関する材料開発研究ユニット

Research Unit for Materials Development for Efficient Utilization and Storage of Energy
(E-USE)
CONTACT

四国から世界へ

本リサーチユニット(RU)代表者の内藤です。この研究組織はバーチャルな部局として大学から正式に認定され、3年間のプロジェクトとして2022年度から発足しました。メンバーは代表者(1人)+構成員(5名)+連携研究者(1名)の計7名です。愛媛大学独自の研究シーズを使って、エネルギーの革新的利用法を提案し、世界へ発信していきます。

最新トピック

令和6年度RU研究会を開催しました
我々のRUでR06年度まで連携研究者を務めていた博士課程(D3)の学生が、R07年度から愛大の教員(助教)になります
令和5年度 第2回E-USE研究会(分子性固体科学研究会;E-USE Scientific Meeting 2024)
中四国熱科学・工学研究会で特別講演
Vincent Robert教授(仏 Strasbourg大学)講演会を開催
第14回日中半導体会議でポスター賞(Chemistry Letters Young Researcher Award)を受賞
第14回日中半導体会議で発表(藤崎、白旗、内藤)
第17回分子科学討論会(大阪)2023で優秀ポスター賞を受賞
研究協力会特別講演会(ANA CROWNE PLAZA HOTEL)で講演
藤崎君が有機結晶シンポジウムで最優秀ポスター賞(CrystEngComm Poster Award)を受賞
第17回 分子科学討論会(大阪)2023で成果を発表しました
E-USE研究会2023 (E-USE Scientific Meeting 2023)
「日本化学会中国四国支部大会 2022 広島大会」で成果発表を行いました
第30回有機結晶シンポジウムで成果発表を行いました
ホームページを公開しました。
ISCOM2022で成果を発表いたしました
「分子科学討論会 2022 横浜」で成果発表を行いました
高大連携活動として附属高校の授業を担当