エネルギーの高効率利用と貯蔵に関する材料開発研究ユニット

Research Unit for Materials Development for Efficient Utilization and Storage of Energy
(E-USE)

四国から世界へ

期日:2024年3月29日(金)-30日(土)(2日間)

Date:March 29(Fri)-30(Sat) 2024 (2 days)

趣旨:国内外から広く講演者・参加者を集め、学問分野、所属機関などの枠を超えて、本RUの目的に関係する研究の現状や展望について徹底的に討論する。

Object:Gathering many Japanese & foreign scientists & students of various background and institutions, we will carry out active and thorough discussion on the topics concerning our Research Unit Project, i.e., the status and prospect of our research contributing to the carbon neutral assessment.

プログラムProgram [PDF:93KB]

場所:愛媛大学理学部(城北地区 2番町キャンパス) 理学部講義棟3階 S32講義室

Venue:S32-hall (on the 3rd floor at The Lecture Building in The Faculty of Science Campus, Ehime University)

下記のHP中のGoogle mapをご覧いただき、「愛媛大学城北キャンパス」のほぼ中央を南北に走る通りを挟んで東側のキャンパスを拡大して頂くと、「理学部本館」と「理学部2号館」に挟まれた「理学部講義棟」が会場です。

Access:The Lecture Building is located around the center of the campus, the three-storied white building.

理学部へのアクセス | 国立大学法人愛媛大学 理学部 (ehime-u.ac.jp)

懇親会(Banquet)

日時:3月29日(金) 18時45分から2時間(飲み放題)

場所(店名)てまり 愛媛県松山市一番町2−5−14丸菱ビル1F
https://www.hotpepper.jp/strJ000029438/

費用:8000円

12月13日(水)に仏 Strasbourg大学のVincent Robert教授をお招きして、講演会を開催しました。

2023.12.07〜09 第14回日中半導体会議(名古屋大学 野依記念学術交流館および野依記念物質科学研究館)で発表(口頭およびポスター)しました。

分子科学会優秀講演賞・優秀ポスター賞 – 分子科学会 (molsci.jp)

3P016 青野翔太(愛媛大学)
シクロへプテン環が縮環したTTP系導体の合成と物性

https://oc.csj.jp/awards/award_R5.shtml

最新トピック

令和6年度RU研究会を開催しました
我々のRUでR06年度まで連携研究者を務めていた博士課程(D3)の学生が、R07年度から愛大の教員(助教)になります
令和5年度 第2回E-USE研究会(分子性固体科学研究会;E-USE Scientific Meeting 2024)
中四国熱科学・工学研究会で特別講演
Vincent Robert教授(仏 Strasbourg大学)講演会を開催
第14回日中半導体会議でポスター賞(Chemistry Letters Young Researcher Award)を受賞
第14回日中半導体会議で発表(藤崎、白旗、内藤)
第17回分子科学討論会(大阪)2023で優秀ポスター賞を受賞
研究協力会特別講演会(ANA CROWNE PLAZA HOTEL)で講演
藤崎君が有機結晶シンポジウムで最優秀ポスター賞(CrystEngComm Poster Award)を受賞
第17回 分子科学討論会(大阪)2023で成果を発表しました
E-USE研究会2023 (E-USE Scientific Meeting 2023)
「日本化学会中国四国支部大会 2022 広島大会」で成果発表を行いました
第30回有機結晶シンポジウムで成果発表を行いました
ホームページを公開しました。
ISCOM2022で成果を発表いたしました
「分子科学討論会 2022 横浜」で成果発表を行いました
高大連携活動として附属高校の授業を担当